pH13
〈 ピーエイチ13 〉について

強アルカリ電解水の活性パワーで
強力・スピーディーに汚れを落とす
強力な洗浄力を持ちつつ、界面活性剤や有害な化学物質を一切含まない、人にも環境にも優しい洗浄水です。
通常の汚れはもちろん、ガンコな油汚れもキレイに除去。
洗浄・除菌・消臭のトリプルパワーで、毎日のキレイを強力サポートいたします。


強アルカリ電解水〈 pH13 〉
が選ばれる理由
-
〈pH13〉のpHは13。
「強アルカリ」に属しますが、苛性ソーダなどの危険性のあるアルカリとは異なり、電子イオンを多く持った特殊なイオン水です。 -
水のクラスターが少なく、汚れに素早く浸透します。
界面に素早く浸透し、+電位を持つ汚れを包み込み、界面から剥離・乳化させます。 -
〈pH13〉の強アルカリイオン電解水は、還元電位:マイナス900mv。
pH11以上で酸化還元電位がマイナス 400mv以下では、微生物が育成できないことが判明されています。 -
〈pH13〉は、電気分解にて強制的にアルカリを示す状態になった強アルカリ電解水。自然界には通常存在しない液体で、自ら通常の水に回復しようとする「自己分解性」を持っているため、強力な洗浄力で汚れを落とした後は、通常の水に戻ります。いわば、「すすぎのいらない洗剤」。
-
pH13では、微生物は育成できないため、食中毒菌などは約30秒で死滅します。
※公的機関でのテスト結果、下記微生物での効果が立証されています。
大腸菌/陽炎ビブリオ/サルモネラ菌/0−157/緑膿菌
-
界面活性剤を含まないため、一切泡立ちません。マイナスイオンが汚れを取り囲んで、汚れを剥離・分散するから、スッキリキレイ。
-
自己引火・発火点・爆弾限界・可燃性・発火性・酸化性・生物化学的酸素要求量(BOD)・化学的酸素要求量(COD)・ノルマルヘキサン抽出物質含有量・塩化物イオン・有機物質・臭気について、全てなし!
〈 pH13 〉の使用方法
-
スプレーで直接噴霧
〈pH13〉を汚れに吹きかけて拭き取るだけ。汚れがひどいときは、5分ほど待ち拭き取る。
-
フキンに噴霧して
拭き取る液だれをしてほしくない場所や水を吹きかけるのに適していない場所は、〈pH13〉をしみこませたフキンなどで拭き取る。
-
シミ抜き
シミの裏にあて布をする。シミに〈pH13〉をかけて上からたたき、水洗いをする。
-
つけ置き洗い
水につけても問題ないようなものは、〈pH13〉を容器に注ぎ、洗浄したいものをつけて、汚れが浮いてきたら水ですすぐ。
〈 pH13 〉の用途と希釈
汚れの程度に合わせて希釈してご使用ください。希釈しても洗浄力は十分なので、とても経済的です。




さまざまなシーンで活躍しています
一般のご家庭、食品を取り扱う業者様、保育・介護現場、一般企業様など、さまざまなシーンでご使用ください。
直接触れるものにも安心して、除菌・消臭。
〈 pH13 〉使用にあたってのご注意
- 使用期限があります。
※開封後は空気に触れ酸化し、pH値が落ちてきますので、1年を目処に使い切ってください。
※蓋をきちんと閉め冷暗所で保存することで長持ちします。ただし、希釈後はできるだけ早めに使い切ってください。 - 原液に直接触れる場合は、手の保護のためにゴム手袋等をご使用ください。
- 飲料用には絶対に使用しないでください。
- 顔の近くでスプレーするとむせることがあります。
- 皮膚・目・口に、直接、噴射・接触しないでください。
- 医療消毒には絶対に使用しないでください(特に傷口)。
- 誤って飲んだり、直接触れて強い刺激を感じたら、速やかに医師にご相談ください。
- pH13は下記の製品や用途にはご使用いただけません。
アルミ/メッキ加工品/鏡面仕上げの銅製品/コーティングのしてある眼鏡/シルク・ウール製品/皮革類/漆器/金箔/白木/ニス塗りをしてある家具や自然乾燥工芸品(※塗装してある家具は可)/クリアコーティングされた製品/液晶ディスプレイ/電気配線部/電気製品の基板面/医療目的での傷口の消毒/飲料用水としての使用/水気を嫌うものへの使用/アルカリ性に弱いものへの使用 など
